6.通信費を安くするための第三歩
こんばんは。
本日もよろしくお願いいたします。
いよいよ第三歩目です!
第三歩目は
メリット、デメリットを把握しましょう。
そして、家計の負担を軽くするためには
多少のデメリットに目をつぶる覚悟をしましょう。
まず、各会社に何が異なるか確認しましょう。
以外の項目の違いがあります。
■通信速度、通信の安定性(例えば12時15分から13時30分だけは通信速度が遅いなど)
■電話のかけ放題プランの有無(5分あるいは10分は何回かけても0円など。)
■110番や119番のできるかできないか。
■キャリアメール機能の有無
■留守番電話機能の有無
■破損保証の有無
■ショップ対応をどれくらいしてくれるのか、あるいは無いのか。
■ラインのID検索の可否
■スマホ本体のセット割引
■各社様々なプラン(ユーチューブは何時間みても制限無しなどのプランもあります)
このように各社によって少しずつ違いがあります。
しっかり把握した上で会社選びをすればデメリットは最小限で料金をお安くできます。
で、結局どこの会社がいいの?
次回はざっくりこの質問にお答えします。
0コメント