ドコモのahamoの凄さ 登場前と登場後の変化
公式ホームページより
ドコモからahamoが登場しました。
ahamoの凄さと、ahamo登場後の、ファミテックがおすすめするプランをまとめていきます。
ahamoの凄さ
料金面
まず、分かりやすくお金の面から言うと、これまで大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)がおよそ8000円(複雑な割引を全て除く)で出していた内容が3000円になっています。
格安SIM会社だとしても、5000円くらいで出していたプランです。
なので、大手キャリアから乗り換える人は、単純に考えれば、毎月5000円、年間で6万円は安くなります。
格安SIMを使っている人も、単純に考えれば、毎月2000円、年間で2万4000円安くなります。
データ通信面
ドコモの提供する通信網なので、格安SIMのように、昼間や夕方にに少し遅くなるという心配は不要です。
データ通信量は20ギガと、十分な量がある上に、例え使い切ったとしても、1Mbpsが保証されています。1Mbpsあれば、低画質ならYouTubeが見られます。LINEは高画質のビデオ電話は難しいかもしれませんが、そうでなければ、何も心配いりません。
他にも5G対応、海外でも使える、テザリング対応など、いいところ満載です。
電話について
仕事で、電話するという方は、短時間の電話無料プランが必須かとおもいますが、ahamoはこれにも対応しており、5分間の電話が無料です!
また、かけ放題オプションも1000円で付けられますので、心配は無用です!
デメリットを上げるとしたら
唯一上げるなら、店舗でのサポートが無いという点です。
しかし、このデメリットは非常に大きなものですので、これまで店舗でスマホの相談したことがある人、人に相談したい、という方はahamoを利用しない方がいいかもしれません。
ファミテックがおすすめする3つのプラン
あまりスマホに詳しくなく、今後も店舗でのサポートを期待する方
→ワイモバイル
ワイモバイルは格安スマホ会社の中で、唯一、全国で、店舗対応してくれるサービスを提供しております。
私の経験上、少し丁寧度が落ちるような印象ですが、最近ではソフトバンクとワイモバイルの店舗を合併させているので、ソフトバンクと同様の店舗サポートが期待できます。
料金は3000円~6000円。
店舗でのサポートは不要で、切り替え時の手間を覚悟できる方
→ドコモならahamo。
au、ソフトバンクもahamoと似たようなプランを発表したので、そちらでも構いません。正直ほとんど差はありません。
料金は3000円ほど。
毎月の料金を3000円以下にした方で、電話とLINEとある程度のネット検索が出来れば十分という方
※例えば、おじいちゃん、おばあちゃん、子供、2台目のスマホなどに当てはまるケースが多いです。
→LINEモバイル、その他格安SIM会社がおすすめです。その方の条件によります。
1番安い料金なら、税込550円からあります。550円でもLINEの連絡をする、GPSを使った位置検索で居場所を把握するということは問題なくできます。
電話を使いたい、データ容量を少し増やしたい方は、それに合わせて料金が上がります。
まとめ
ahamoの登場で、ますます、安く上質なサービスを使えるようになりました。
また、550円からの格安コースも用意されております。
自分のフィットした料金コースを選ぶことで、毎月の家計の負担が減りますので、是非ご検討ください。
0コメント