1.家計における通信費(スマートフォン代・インターネット代・電話代)の負担
こんばんは。
今日から積極的に発信していきます。よろしくお願いします😊
さっそくですが、
皆さん家計における出費ベスト3はなんだと思いますか?
答えは
1位 食料(外食、内食、中食すべて含む)約80万円/年
2位 水道光熱費 約22万円/年
3位 自動車等関係費(自動車代、維持費すべて含めて) 約20万円/年
でした。。
おっと通信費は入ってこない😅
では通信費(スマホ関連費、インターネット代など)はというと、
4位でした。金額は約15万円
ちなみに
医療費 約13万円/年
教育費 約9万円/年
洋服代 約4.5万円/年
皆さんの家計はいかがでしょうか?
総世帯の平均ですので、おそらくすべて当てはまっている方はいないと思いますが参考になるとは思います。
このデータだと1世帯2.66人となっているのでご参考までに。
※※※
資料は2017年の総務省統計局のデータ参照 https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031673516&fileKind=0 総世帯をみており、支出グループの分け方も私の偏見が入っております。
※※※
一方で、
政府の統計データではなく、
企業の出している価格や、
スマホコンサルタントの視点から一般家庭の通信費を算出すると、
2人家族→25万/年
4人家族→40万/年
これくらい払っている方は大勢いるのではないでしょうか?
とにかく、
通信費はとても大きいお金なんです💰
家計を見直す最初の一歩は通信費で間違いありません!
今後のポイントは
■スマホを安く使い倒すことだと思っています。
使いこなした者勝ちです。
もう今はスマホがあれば塾にいく必要なんてありません。
スマホがあればすぐに商売ができます。
スマホがあれば家計管理がものの5分です。
お財布も時期にスマホになるでしょう。中国ではすでにそうなっています。
そして、そのスマホ代は極めて安くなっています。
費用対効果が最強です。
最後は話がそれましたが、
次回は、スマホ代を見直すのがなぜ難しいのかについて書いていきます。
では 😄😄
0コメント