社会保障制度の中の、社会福祉について ざっくり
まずはおさらい。
社会保障制度は
■社会保険
■社会福祉
■公的扶助
■保健医療・公衆衛生
の4つでできています。
この中の社会福祉ってなにやってるの?について説明します。
〈参考〉
社会保障制度って?
社会福祉は、
■子どもに関すること、
■母子家庭、父子家庭に関すること、
■高齢者に関すること、
■障害者に関すること
を行っています。
例えば、保育園があるのはこの社会福祉で保育所を作りなさいよ、と言っているからです。
他にも特別養護老人ホームなどの高齢者の方のための施設などそうです。
皆さんの身近なところだと、子ども手当て(一人1万円~1.5万円)や高校の授業料無償化なども社会福祉で行われています。
母子家庭や父子家庭のように一人親を支援するための様々な制度もあります。
まとめ
社会福祉では、子ども、一人親、高齢者、障害者の方の支援を行っている。私たちはどんな内容があるのか知っておくと、困った時にとても役に立つ。
0コメント