社会保障制度の中の公的扶助 ざっくり

おさらいです。

社会保障制度は
■社会保険
■社会福祉
■公的扶助
■保健医療・公衆衛生
の4つでできています。

今回はこの中の、公的扶助についてざっくり説明します。


〈参考〉
社会保障制度って?







公的扶助は、憲法に保障された最低限度の生活を保障するための、最後のセーフティネットの役割を果たしています。

以下2つがあることを覚えておいてください。
■生活保護
■無利子でお金を貸してくれる制度(生活福祉資金貸付制度)これは教育資金や、生活していく最低限とのお金を貸してくれる制度です。困った時はダメ元でまずは市役所に相談してみてください。


まとめ

私たちは憲法で最低限の生活が保障されています。いざというときはセーフティネットがあることを知っておいてください。

ファミテック 家計の相談先

閉店しました。今後は情報発信のみです 家計✖️スマホ(IT) スマホで暮らしを快適にするサービスと、人生のお金の不安を一緒に解決していくサービスを静岡県藤枝市で坂林俊一が提供しています。 ★『いつも節約を頑張っているはずなのに、なぜかいつも家計はギリギリ』こうしたお悩みを本気で解決します。 ★保険や金融商品の勧誘は一切せず、日本で一番お客様に寄り添った家計のパートナーになります。

0コメント

  • 1000 / 1000