○○ペイとは? ざっくり解説!
PayPay
楽天ペイ
Googleペイ
アップルペイ
メルペイ
オリガミペイ
ファミペイ
などなどいろいろありますよね。
私は使いはじめた時、クレジットカードとは何が違うんだ?電子マネーとは何が違うんだ?と思いながら使っていました。
今では説明できそうなので、○○ペイに抵抗感がある人に、なんとなく理解できるようにざっくり解説していきます。
〈参考〉
キャッシュレスの要点を抑える記事
○○ペイはスマホ上のサービスである
当然のようですが、今までのクレジットカードや電子マネーと異なり、カードてはなく、スマホのアプリを使います。
なので、○○ペイは余計なカードを持ち歩かなくてもいいんだな、とイメージできます。
○○ペイアプリはクレジットカードや銀行のキャッシュカード、電子マネーを入れているお財布みたいなもの
○○ペイアプリはクレジットカードや銀行口座、電子マネーを登録して、お支払はそのクレジットカードや銀行から行われます。複数登録している場合は支払う時にどれを使うかを店員に言ったり、自分で表示したりします。
こんな感じです↓
登録は、お手元にカードがあれば5分でできます。
その際は、先払い方式(チャージ)や、後払い方式、即払い方式のどれに分類されているか、よく考えて使いましょう。具体的を紹介します。
■クレジットカードを登録した場合、それは後払いです。使いすぎるのが怖いひとはやめましょう。
■銀行口座を登録した場合は即払いとなります。リアルタイムに銀行口座から引き落としされます。残高不足だとエラーがでてお買い物できません。使いすぎ防止になります。
■クレジットカードや銀行口座を登録して、アプリ内で使えるポイント?電子マネー?というものをチャージする先払いがあります。ペイペイ残高やメルペイ残高などがあり、こんな↓感じのものです。
一度チャージしたら、このサービス圏内でしか利用できなくなってしまいますが、問題ない人は、この方法を特にオススメします。理由は使いすぎ防止と、ポイント付与があり一番お得だからです。
■銀行口座を登録しても、後払いできるものあるので気を付けましょう。メルペイの後払いがその一つです。
○○ペイは各企業の作ったお財布なので、各企業と連携している場所でしか使えない。
PayPayはPayPayの使えるところ。
楽天は楽天ペイが使えるところ。
アップルペイはアップルペイが使えるところと決まっています。
ほぼどこででも使えるような○○ペイもあるし、使えるところが少ない○○ペイもあるので、自分がよく使うお店が使える○○ペイを使いましょう。
○○ペイを使うメリット
■お財布の持ち歩きを必要最低限にできる。
■慣れれば、会計が楽。
■ポイントをたくさんもらえる
※今は増税にともなったキャンペーンをやっているのでなおさら。
■そのグループ企業のポイントを無駄にすることなく使うことができる。
■工夫すれば支出が把握しやすく、家計管理に役立つ。
■クーポンや割引などの特典があることがある。
○○ペイのデメリット
■慣れるまでに2回くらいはかかるので、はじめて使う時はめんどくさい。
■あまり使わない○○ペイでたくさんチャージすると困る。(換金できるところありますが、できないところもあります)
まとめ
○○ペイは慣れてしまえば、便利で、大変お得なツールです。自分に合った○○ペイを是非使ってみてください。
0コメント