3.最近話題の格安SIMのデメリットは?

こんばんは。 本日もよろしくお願いします。 


今回は格安SIMのデメリットについてです。




結論の前に、


3大キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)と格安simの会社との違いについて書いていきます。 





 違う点を項目別に列挙すると以下の項目があります。 


 ■通信速度、通信の安定性(例えば12時15分から13時30分だけは通信速度が遅いな

ど) 


■電話のかけ放題プランの有無(5分あるいは10分は何回かけても0円など。) 


■110番や119番のできるかできないか。


■キャリアメール機能の有無 


■留守番電話機能の有無 


■破損保証の有無 


■ショップ対応の◎◯△× 


■ラインのID検索の可否 


■スマホ本体のセット割引 


■各社様々なプラン(ユーチューブは何時間みても制限無しなどのプランもあります) 





3大キャリアはこれらすべてにおいて◎ 


ただ料金は×です。 














 一方、格安simの会社はというと、会社によって異なりますがすべてが◎ではありません。 


すべて◯の会社もあれば、 1,2個が×や△の会社もあります。


 ただ料金はすべて◯か◎です。 













 したがってデメリットの結論は、


 語弊があるかとは思いますが、過剰なサービスが受けられなくなる。 


 あるいは、しっかり把握した上で会社選びをすれば大きなデメリットはない。






 ◎→◯を受け入れることができれば多くの人が年間7万円以上の節約ができるのです。        


4人家族だと年間約30万円になります。


ファイナンシャルプランナー(FP)の視点から言えばものすごく大きいです。


保険の見直しと同じくらい大事なことです。


話が逸れましたが...












いかがでしたでしょうか?


少しでも格安SIMに対しての不安は和らいだでしょうか。


さぁ後は一歩踏み出してみるだけで、4人家族なら年間28万円の節約ができるかもしれません。


FPの視点からしてもこれ以上の特効薬はありません!できるだけ早く行うべきです。


ただ、そのためには少しの手間が必要です。


それは、自分にあった会社の選定、プランの選定、そして重い腰を上げて実行することです。





では、具体的にどうすればいいの?


次回はこの疑問に応えていきます。













最後に、


私はこうした変更手続きを一括して請け負うサービスを行なっております。


仕事や子育てで多忙な方にとってお役に立てると考えております。


一番はご自身でお調べになられて、ご自身でお手続きすることがなのでしょうが、


私自身そのハードルは低くないと感じております。




興味を持っていただけた方は、先ずはラインのお友達追加をしていただければ幸いです。








    


ファミテック 家計の相談先

閉店しました。今後は情報発信のみです 家計✖️スマホ(IT) スマホで暮らしを快適にするサービスと、人生のお金の不安を一緒に解決していくサービスを静岡県藤枝市で坂林俊一が提供しています。 ★『いつも節約を頑張っているはずなのに、なぜかいつも家計はギリギリ』こうしたお悩みを本気で解決します。 ★保険や金融商品の勧誘は一切せず、日本で一番お客様に寄り添った家計のパートナーになります。

0コメント

  • 1000 / 1000