スマホで年賀状①~年賀状作成を1時間で~

こんにちは。 


本日は年賀状を1時間で準備できるようになるアプリをご紹介します。 












 そろそろ今年も紅白が近づいて参りました。


 この時期はいろいろと忙しくなってくることと思います。 


 その一つに年賀状の準備があると思いますが皆さんはいかがでしょうか。 


人によっては全く年賀状は出さなくなった方もいらっしゃると思いますが。

(私もです😅あっでも祖父母とあと昔からお世話になっている人、2枚は出してます☺️) 















 年賀状の用意の過程をおおよそで書いてみます。





1 今年の干支に合わせたデザインの選定。


 そのためにソフトを毎年購入する方もいると思います。


また、写真の用意からデータの取り込みまで。









2 パソコンなどから宛名のデータを取り込む








3 新しく出す方の住所のデータ打ち込み、引っ越しなどによるデータの変更 








4 プリンターのセッティング。 インクの補充も必要かもです。





 

5 印刷する。 






6 投函する。







 ざっくりこのような感じでしょうか。











 さて、この一連の作業にどれくらいの時間をかけているでしょうか。


 また、ストレスを感じているでしょうか。 


 この質問に、「いや、全然」 という方これ以上この記事は参考になりませんので、別のページへ....😅










 しかし、この質問に、 


「結構時間かかってる」 


「毎年この作業があると思うと気が重くなる」


 という方はこの先も読んでみてください。













はじめに、こんなスマホアプリを駆使するとこんな感じになります。(最初の年は宛名登録も必要です)



1 アプリを開くと様々なデザインが用意されている





2 デザインを選ぶと自動で文章も出来上がっている






3 送る人を選んで購入。印刷、投函まで後はやってもらえます。





以上です。


毎年の負担が減ると思えば結構いいと思いませんか😄













 それでは、 年賀状作成の 便利なスマホアプリをご紹介していきます。  


 まず、年賀状作成のためのアプリやソフトは複数あります。 


[スマホ 年賀状]と検索してみてください。結構出てきます。 




 が、 




 今回は一番良いと私が判断したアプリをご紹介します。






 判定基準は



▪️料金 


▪️分かりやすさ 


▪️画像認識による宛先入力の有無、そしてその精度 


▪️デザインの豊富度 


▪️会社の信頼性 



 これらの観点で、中立の立場で、独断で判断しております。







 ちなみにこれらの条件をすべて満たしているサービスはひとつだけでした。










 今回ご紹介するのは以下の会社のサービスです。 

 ⭐️アプリ名 スマホで年賀状 

▪️会社名 株式会社CONNECTIT(コネクティット) 

▪️所在地 〒100-0006    東京都千代田区有楽町1-10-1有楽町ビルヂング 

▪️資本金1,000万設立 

▪️代表取締役社長飯野 法志 

 ※補足 日本郵便と連携している。 

 ■HP  https://net-nengajo.jp/sp/ 








 次回、アプリの詳細を紹介していきます。








 ※当記事はあくまでも私見になりますこと、ご了承ください。 

ファミテック 家計の相談先

閉店しました。今後は情報発信のみです 家計✖️スマホ(IT) スマホで暮らしを快適にするサービスと、人生のお金の不安を一緒に解決していくサービスを静岡県藤枝市で坂林俊一が提供しています。 ★『いつも節約を頑張っているはずなのに、なぜかいつも家計はギリギリ』こうしたお悩みを本気で解決します。 ★保険や金融商品の勧誘は一切せず、日本で一番お客様に寄り添った家計のパートナーになります。

0コメント

  • 1000 / 1000