③お金の学校~これからの時代を生きる子どもたちの力に~

※藤枝市近隣のお子さんで参加希望の方は是非こちらよりご連絡ください。



■お金の学校への思い


私は今の教育、学校のあり方に疑問を感じており、そうした教育環境に新しい選択肢を創出することを目指しております。




人は集団で行動することによって文明を発達させてきました。しかし、インターネットが1990年代に現れて以降大きな変化が起こっております。多様性が重要と言われているように、画一化の必要性はなくなり、個々の創造性が求められる時代になりました。
多くの分野でこのような流れは進んでおります。
AIの登場で単純作業は人の役目ではなくなり、最近では銀行、製造メーカーなどあらゆる業界で人員整理が進んでおります。





では、教育分野はどうでしょうか。私はほとんど進んでいないと思っております。そもそも決められた教室に30人座って学習するあり方が最適解なのでしょうか。一昔前はそれが全員に最低限の教育を施す方法で必要だったことに異論はありません。しかし、今はもっと一人ひとりの子どもに合わせた教育が可能なのではないでしょうか。あるいは、子どもにもっと多くの選択肢を与えられるような環境づくりができるのではないでしょうか。
例えば、近くのA学校、B学校、C学校を日単位で選択できるようにすれば、A学校でいじめられていた子が素早くその環境を変化させることができます。集団が流動的になることでいじめが減ることも予想されます。他にも、授業をすべて動画に置き換えることで質、自由度を格段に拡充させることができます。(先生はそうした教材を子どもに合わせてコーディネートすることが役目となります)また、フリースクールの存在が台頭することで、子どもにより多くの選択肢を与えることができます。




私がはじめるお金の学校は教育を変えるための第一歩として開校いたします。まずは専門内容としてお金に関わる内容を扱います。




お金をテーマにした理由は、今後、金融教育が喫緊の課題であるからです。お金は生活に直結していることもさながら、人の歴史そのものを表しております。にも関わらず、お金は汚いと敬遠されているのが現状です。お金にはルールがあります。そのルールを知らないでプレー(社会に出る)すると知らないうちに搾取されてしまいます。





お金の学校では、子どもたちが社会に出たときより有利にプレーできるようにお金のルールについて伝えていきます。
同時に、お金を考えることによって、価値とは何か?仕事とは何か?人生とは何か?愛とは何か?
そんなことを考えるきっかけになれば幸いだとも考えています。









この世の中に新しい学舎をつくる

若輩者の夢ですが、ご支援、ご指導のほどよろしくお願いいたします。




ファミテック 家計の相談先

閉店しました。今後は情報発信のみです 家計✖️スマホ(IT) スマホで暮らしを快適にするサービスと、人生のお金の不安を一緒に解決していくサービスを静岡県藤枝市で坂林俊一が提供しています。 ★『いつも節約を頑張っているはずなのに、なぜかいつも家計はギリギリ』こうしたお悩みを本気で解決します。 ★保険や金融商品の勧誘は一切せず、日本で一番お客様に寄り添った家計のパートナーになります。

0コメント

  • 1000 / 1000