ネット自動車保険について① メリット、デメリットって何?
こんばんわ。
本日もよろしくお願いいたします。
本日は年間の自動車保険料を
5万円~10万円安くできる、
ネット自動車保険についての話です。
はじめにインパクトのある数字を書きましたが、
今、自動車ディーラーさんに勧められて入った保険に契約している人は
本当に安くなります。
でも、
「自動車会社さんとのお付き合いがあるから」
という方は無理にとは言いません。
ご一考ください。
それではネット自動車保険のメリット、デメリットについてまとめていきます。
メリット
■安い
デメリット
■毎年、自分で保険の更新手続きをする必要がある
■自分で保険の中身を理解する必要がある
■事故現場に誰か駆けつけてくれることはない。
(自動車会社さんが駆けつけてくれることもありますが、そうでないこともあります。)
※最近ではALSOKや、セコムが駆けつけてくれるネット自動車保険が増えてきております。
おとなの自動車保険、イーデザイン損保、ソニー損保、セコム損保が対応しており、個人的にはソニー損保をおすすめします(安い)
よく勘違いされること
■ネット自動車保険だと対応が悪い?
→そんなことありません。事故したときに保険会社に電話してしまえば後は同じです。
■ネット自動車保険だとしっかり保障されないかもしれない
→そんなことありません。事故したときに、保険会社に電話してしまえば後は同じです。
■自動車会社さんで契約すると、事故したときの手続きをすべてやってくれる
→やってくれる場合もあるのですが、違法行為にあたることもあるので、本来は自分で行う必要があります(書類への記入など)また、相手方との事故対応はすべて保険会社が行いますのでご安心ください。
どうでしょうか。
メリット、デメリットを整理できたでしょうか。
はじめの手続きはとても面倒だと思います。
しかし、5万円~10万円安くなるなら検討してみませんか。
FPの視点から家計を改善する主要項目は、
■生命保険代(~30万円)、
■自動車保険代(5万円~10万円)、
■通信費(~25万円)、
です。
是非ご検討ください。
また、私は以下のサービスを行っており、家計の改善をすべてまとめて請け負っております。
お仕事、子育てがお忙しいという方、お待ちしております。
それでは、次回、具体的な手順を書いていきます。
0コメント