8/30 面白い経済指標 失業率 有効求人倍率 消費者物価指数 など

■7月の失業率 2.2%
→5%を越えてくると注意が必要ですが、2.2%は歴史的にも相当低いです。失業率が低いと、治安も安定しています。

■7月の有効求人倍率 1.59
→一人に1つ以上の就職先がある状況で、いわゆる選ばなければ誰でも就職できます。

■8月の消費者物価指数(去年の8月と比較して) +0.7%
→モノの値段がほんの少しだけ上がったということ。
これがいわゆるインフレ率と呼ばれます。政府の目標はインフレ率2%なのでまったく目標に達てしていません。

■7月の小売業販売額(去年の7月と比較して) ー2.0%
→デフレが進んでる?不景気だから?

小売業とはスーパーなど私たちが買い物するお店の総称です。これらの売上が落ちてます。

■7月の百貨店・スーパー販売額(去年の7月と比較して) ー4.8%
→デフレが進んでる?不景気だから?

小売業販売額と似ていますが、その中でもスーパーとデパートに絞った指標です。

■6月の自動車生産(去年の6月と比較して) +1.5%
→車のつくる数は少し増えてます。

■7月の住宅着工戸数(昨年7月と比較して) ー4.1%
→住宅をつくる人が減りました。

■7月の建設工事受注(去年の7月と比較して) +26.9%
→建物をつくる工事めちゃくちゃが増えてます。オリンピックが近づいてきたからでしょうか?



ファミテック 家計の相談先

閉店しました。今後は情報発信のみです 家計✖️スマホ(IT) スマホで暮らしを快適にするサービスと、人生のお金の不安を一緒に解決していくサービスを静岡県藤枝市で坂林俊一が提供しています。 ★『いつも節約を頑張っているはずなのに、なぜかいつも家計はギリギリ』こうしたお悩みを本気で解決します。 ★保険や金融商品の勧誘は一切せず、日本で一番お客様に寄り添った家計のパートナーになります。

0コメント

  • 1000 / 1000