一番お得にふるさと納税 ポイントを最大限に活用する方法 楽天ふるさと納税!!

皆さん、ふるさと納税を活用しているでしょうか?

ふるさと納税納税のステップをざっくり解説すると、
①いくらまでなら寄付できるか調べる
〈参考〉
調べられるページ
②ネットで注文する(さとふる、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税などなど)

③注文したら
▪️確定申告
▪️特例申請書
のどちらかをする

※特例申請書の利用だと、寄付できる金額が減ったり、5自治体以上だと利用不可になったりするので、面倒だとは思いますが、私は確定申告をおすすめします。1回目はとても面倒ですが、2回目からは30分もあればできます。

以上、ざっくり説明しました。


たくさんあるけど、どこがいい?

さて、簡単にふるさと納税について説明しましたが、今回のテーマである、たくさんのホームページがある中でどこを利用するのが一番お得なのか!?について書いていきます。


結論は楽天ふるさと納税です。

理由は以下の通りです。

■ポイント還元が10倍近くになるから。(楽天をよく利用する人なら20倍も可能)

■品揃えも問題なし(数年前はサイトによって差がありましたが、今はほとんどありません。)

■注文は楽天市場(通常の楽天ネットショッピングサイト)で、分かりやすい。楽天を普段使っている人はいつも通り注文できる。

■ポイントを使うのも簡単だから

下準備

■楽天IDを持っていない人は楽天IDを作る

■楽天カードをもっていない人は楽天カードを作る



■楽天市場アプリをダウンロードする

面倒だとは思いますが、これをまずは完了させてください。










実践方法

■購入する日は、「お買い物マラソンキャンペーン」中であり、5か0のつく日です。

例えば、お買い物マラソンを9月10~24日までとなっていたら、9/10、9/15、9/20に行うことになります。なお、お買い物マラソンはいつやるかは決まってないので、たまにアプリを開いたりして調べて見てください。



■次に、サイト入りましょう。
ここでの注意点は、商品を探す作業はアプリではなくネット検索から、購入はアプリから行うことです。ネットで検索して買うと決めたものにはお気に入りに登録しておきましょう。
私の経験上こちらの方が、検索しやすいなどのメリットがあるからです。

こちらからどうぞ
■ログインしてから、ほしいものを検索しましょう。ほしいものが見つかったらお気に入りに登録します。

■ほしいものをお気に入りに登録したら、楽天市場アプリを起動させ、お気に入りから購入に進みます。
⚠️この時、楽天クレジットカードでお支払ください。
■購入はなるべく多くの店舗で行いましょう。例えばお米を買うのであれば、同じ店舗から買うのではなく、いろんな店舗から買いましょう。1店舗だけから買うと実質5%OFFですが、10店舗から買うと実質15%OFFになります。



以上になります。
楽天のヘビーユーザーになれば30倍以上になりますが、それはそれで目的と外れてしまうので、まずは15倍でも十分ではないでしょうか?

⚠️注意点として、入ってくるポイントは大半が90日ぐらいの有効期限があります。ポイントはくら寿司や、マック、ローソン、ファミマなどいろんなところで使えます。

〈参考〉
楽天ポイントが使えるところ


まとめ


楽天ふるさと納税を活用すれば、5万円分寄付して、2000円お支払して、7500円分(ポイント還元率15%の場合)が返ってきます。
実質、返礼品+5500円が無料で手に入ることになります。

その他の会社やサイトではこれだけのポイント還元はありませんので、楽天ふるさと納税のフル活用をおすすめします。



ファミテック 家計の相談先

閉店しました。今後は情報発信のみです 家計✖️スマホ(IT) スマホで暮らしを快適にするサービスと、人生のお金の不安を一緒に解決していくサービスを静岡県藤枝市で坂林俊一が提供しています。 ★『いつも節約を頑張っているはずなのに、なぜかいつも家計はギリギリ』こうしたお悩みを本気で解決します。 ★保険や金融商品の勧誘は一切せず、日本で一番お客様に寄り添った家計のパートナーになります。

0コメント

  • 1000 / 1000